はじめに
何事も対策を立てるには、まず相手を知ることが大切です。
これから攻略をしていく入試国語を、試験の性質を踏まえ分析していきます。
国語の勉強をする上での1つのヒントにして頂ければ幸いです。
「次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。」
国語の長文問題お決まりの文言ですが、ここから国語試験というものは
1.日本語文章が与えられ、
2.その内容に関しての設問が出題される。
3.そして出題文章を根拠とした正解が設定されている。
2.その内容に関しての設問が出題される。
3.そして出題文章を根拠とした正解が設定されている。
ということが読み取れると思います。
これを逆から見てみると
1.正解を得るために(模範解答)
2.与えられた条件を利用する(本文と設問)
3.考えたの筋道を作る(解法パターン)
2.与えられた条件を利用する(本文と設問)
3.考えたの筋道を作る(解法パターン)
ことが有効だと考えられます。
上記3の解法パターンを自分のものにすることが成績アップには必要です。
そしてこの解法パターンは出題パターンと日本語文章ルールから導き出されるものです。
論理的?
上記の流れは論理的な思考をするとも言い換えられます。
論理的思考とは?
論拠(共通の決まりごと)・事実を根拠として筋道を立てて主張を導く考え方
論拠(共通の決まりごと)・事実を根拠として筋道を立てて主張を導く考え方
入試国語とは
そこで私は入試国語試験を以下のように考えております。
入試国語は日本語文章ルールに基づいた論理的思考力を問う試験
まとめ
ここまでから、以下のことを意識して国語の勉強に取り組むべきです。
まとめ
・国語にも出題・解法パターンがある。模範解答をゴールとし、そこにたどり着くための考え方の筋道を身につける。
・基本的に自分の意見は判断根拠にせず、可能な限り本文と設問を使って考える。
・日本語文章ルールを正確に理解する。
・基本的に自分の意見は判断根拠にせず、可能な限り本文と設問を使って考える。
・日本語文章ルールを正確に理解する。
次項:求められる力